2020年1月
モダン柔術だけでは?!! 和道ブログ
柔術競技の中でのモダン柔術とMMAでの柔術は似ていると思う。
MMAでは最初は誰もグレイシー柔術に勝てなかった。モダン柔術も同じような状況ではないだろうか?
やったもん勝ちの状況である。
なぜグレイシー柔術が強かったかというとグレイシー柔術の寝技をみんな知らなかったからだ。
しかし、MMAファイターはグレイシー柔術を学び、そして寝技にさせない技術も進化させ、現在のすべてにおいて強いスタイルになった
モダン柔術も同じではないかと思う。モダン柔術を学び、モダン柔させない技術を進化させて行けば本来の柔術がまた生きてきて、より完璧な柔術になると思う。
すでにトップ選手はモダン柔術もできるし、モダン柔術に入らせない技術を持っている。
今、寝技だけで勝とうとするMMAファイターはいない。
モダン柔術だけで勝とうとすると進化に乗り遅れるかもしれない。
ムエタイの攻撃は様々。 男!石田ブログ
ここ最近は普通にパンチやキックだけではなく、様々な攻撃を沢山生徒さんに教えています。
キックボクシングでいうパンチやキックは大体の人は想像出来るのですが、
ムエタイの攻撃での肘や膝を使った攻撃や、また返し技など沢山教えていると、
凄く生徒さんが興味津々なのが分かります。
自分が普段経験した事がない事が凄く新鮮でまた楽しくストレス解消が出来るのはいい事ですね。
皆さんも是非経験してみてはいかがですか。
毎週木曜日 女性限定キックボクシングクラスへのお問い合わせは
080-3255-7544
コンタクトフォームはこちら
先生の歩んできた道が 和道ブログ
先生は道標です。先生の歩んできた道を進んでいけば必ず強くなります。
途中で変えたり、他の先生の技をやったりすると道から離れ遠回りをすることになります。
私もブラジルから帰国してからはテクニックを習えないため、あらゆるテクニックを参考にしました。
しかし、久しぶりに先生と練習するとでそれは無駄なこと余計なことをしたな、遠回りしたなと感じました。
強くなるには信じられるしっかりした道を歩むことが必要なのです。
子供から始めていれば多少の遠回りはかえって良い勉強になるかもしれません。
しかし、大人になってから始める方は良い先生を探して、迷わず先生の道を歩むことが1番の強くなる近道です。
近いから行く、流行っているから行くではなく、自分の目で見て、体験して納得できる先生がいるところに入会してください。
パズルが完成しない 和道ブログ
昔小さい時にパズルやったでしょ。
ジグソーパズルではなく枠がある簡単なパズル。
アニメやキャラクターのやつです。
柔術はこの枠のあるパズルのようなところがあります。
枠、それはスタイルです。
テクニックがピースですね。
CHECKMATのスタイルは動き続けて止まらないスタイルです。
動くスタイルという枠があるわけです。
そこに入るピースは動くための技です。
例えば50/50など固めたり止まったりする技はこの枠の中には入りません。
動きが止まってしまう技はCHECKMATのパズルが完成しないのです。
オンラインや教則動画、DVDなどであれもこれも見て学ぶ人はスタイルが固まりません。
選ぶ技もあっちもこっちもでは、全く流れない柔術になってしまいます。
パズルが完成しないのです。
いくら練習量が多くても完成しているパズルには勝てない。
ブレないためにはしっかりそのアカデミーのスタイルを学んだ上でいろんなものを取り入れた方が良いでしょう。
CHECKMAT TOKYO会員 キングサイトウブログ 第26弾
ブラジリア柔術の道場では、
当たり前だが人と触れ合う。密着する。
当然、汚らし格好ではいれない。
相手に失礼だしマナーだと思う。
練習前にシャワーを浴びて行くようにしたり、柔術着も頻繁に洗濯して清潔にしておく。
タバコをやめれたのも、半分は体に良くないからだけど、
半分は相手にタバコ臭で不愉快な思いをさせてはいけないと思ったからである。
爪も常に伸ばさないように心がける。
自分にも、相手にも怪我させてしまうかもしれないから。
髪もなるべく頻繁にcutする。
長いと視界が悪くなる。
柔術をやっていると
一見、汗臭そうなイメージを持たれるけど
身だしなみに人一倍、気をつかっている人が多いと思う。
少なくとも僕のまわりの柔術をやっている方々は、
皆とても清潔感があっていい匂いだ。
汗はかくけど、汗臭くはない!
気がついたら、
一日に3~4回は入浴するようになりました。
これができれば 和道ブログ
与えられたものを確実にできるようにする。
日本人が得意なことです。
しかしブラジリアン柔術は与えられたものをさらに発展させていく。
発展させてできたものは人それぞれ違うからひとつの技術からいろんな技が生まれてくる。
日本人も自分で発展させる。
または新しいものを見つけ出す。
これができればもっと柔術が面白くなるはずです。
何が欲しい? 湖太郎ブログ
形だけ丁寧で一生縮まることのない人間関係よりも、
多少雑でも真正面から歩み寄ってくる人の方が付き合ってて楽しい
自分が何を欲しいのかわかってる人との関わりには実りがあるけれ
そうでない場合はお互い退屈で苦痛なだけ。
ましてや、近づいてすら来ない人とは何も生まれない。
カポエイラのジョーゴは人付き合いにそっくりです。
自分がジョーゴを上手に出来ても、
相手が自分のスタイルを持ってなければ本当につまらないです。
何をしたいか明確じゃないジョーゴは見ていても面白くはありませ
ましてや距離が遠かったら何もできません。蹴りも届きません。
そこにあるのは上辺だけのやり取り。 現代人が得意なやつですね。
自分のそういうところが嫌だったんじゃないです? それを変えたくて変えたくて、
じゃあ、カポエイラやって逆からアプローチしたら良いですよ。
真正面から人懐っこく関わってくる、
ブラジルの仲間たちが本当に恋しい日本の冬です。
柔術で笑顔に!! 和道ブログ
好きなことをしている人は笑顔が素敵です。
うちの会員さんは練習後にはみんな笑顔になっています。
練習前はナーバスだったり、仕事や学校の悩みやストレスで暗い顔をしていた方も、練習が終わればみなさん楽しく談笑しています。
ブラジリアン柔術は非日常を楽しむ時間です。
悩みやストレスがあっても汗をかいて体と頭を使うと自然とそんなことは忘れ、笑顔になっています。
ブラジリアン柔術を知らない方は”好きなこと”にまだなっていないでしょうけど、必ず””好きなこと”になるはずです。
ぜひブラジリアン柔術を始めて笑顔になりませんか?
お問い合わせは
080-3255-7544
お問い合わせフォームからはこちら
出会いは大切に 和道ブログ
カポエイラに入会したお子さんのお母さんが昔、私がいたジムに通っていたそうです。
キックボクシングクラスに出ていたそうで柔術も2度ほど体験に来てくれたそうです。
覚えてはいませんでしたが親子で通ってくれるというのはうれしいものですね。
こういったことがおきるので格闘技は面白いです。そして出会いは大切にしなくてはいけません。
きっかけが大きく生活を変える。 男!石田ブログ
ここ最近、うちの生徒さんから練習の質問が多くなってきました。
それは、きっかけで始めたキックボクシングを凄く楽しんでいるんだと思います。
キックボクシングや格闘技、またその他のスポーツでも、やってみないと分からないし、本当の楽しさが分からないのはもったいない気がします。
何事も見るとやるとでは大きく違いますし、ほんの少しのきっかけで大きく楽しさや生活も変わってきます。
まずは、はじめの一歩です挑戦してみましょう。
女性限定キックボクシングクラスの見学、体験、入会のお問い合わせは
080-3255-7544
お問い合わせフォームからはこちら